加賀海岸シーサイドトレイルラン2025走ってきました!

2025年4月6日、石川県で行われた「加賀海岸シーサイドトレイルラン2025」に参加してきましたー。

以下、感想。

海なの?山なの?どっちなの?
最初はそんなことを思っていた加賀海岸シーサイドトレイル。
今回初めてロング(31km)に参加させていただきましたが、とっても楽しいレースでした。

当日の天気は晴れ。
雨じゃなくてよかったーと思っていたけど、結構風が冷たく寒い。
晴れると思っていたので、上着を持ってこなかったことを後悔する。
どんな状況でも念の為上着は持っていくべきだよね。

そしてランニングのレースでは珍しい、お昼からスタート。
お昼を持ってくるのを忘れていたので、会場で販売していた美味しいおにぎりを購入。
おにぎり販売されててよかったー。

今回は車ではなく、新幹線できたので、少しでも荷物を減らそうとした結果忘れ物が多くなってしまった。車移動だととりあえず使いそうなもの全て詰め込むので、あんまり忘れ物しないんだけど。むしろ要らないものもたくさん持ってくる。

腹ごしらえもして、早速スタート。
3月は名古屋WM以降、ランニングをサボっていたので、正直31kmのトレイルを走り切れるか不安だった。なので今回の目標は完走することです。

スタート後、まずは海岸に向けて走り出す。
シーサイドトレイルという名の通り、眼下に日本海が広がる海岸沿いのアップダウンのある道を走る。山と違い視界も開けてるし、海岸沿いを走ることってあまりないのでとっても新鮮。

でも海岸沿いばかりじゃなく、ちゃんと山もあった。
トレイルって勾配がキツいコースが多い場合、歩く距離が多くなるんだけど、加賀シーサイドトレイルは勾配がキツくなく、快適に走れるコースが多かったのでしっかり走れるトレイルという感じ。走ってて気持ちが良い。

とはいえ、けっこうアップダウンが多く、20kmくらいでかなり足にきてる。

まだ10kmもあるのかー、足持つかな?と思いつつ、とりあえず前に進むことだけを考え、足を動かす。そうこうしてるうちに今度は砂浜に到着。

わー、海が綺麗ー!とテンションがあがるも、砂浜が歩きにくいのなんの。走れない。
この時点で25kmちかく走ってるので、足もパンパン。
砂浜、キツイんよ。

砂浜ゾーンもなんとか越えて、また海岸沿いを走る。
あと5kmほどなので頑張れそう!と思ってたんだけど、この5kmが辛かった。

ゴールするためには結構登らなくてはいけない。
高度的には今まで登ってきたコースと大差はないと思うけど、足がもう限界。
登りだけじゃなく下りもあるけど、足が疲れてるので踏ん張りが効かず、下りも辛い。泣きそう。
周りのランナーさんもみんな辛そう。

でもここまで来たらゴールするしかないので、最後の力を振り絞って登る。

最後の2kmくらいは比較的平坦なコース。
しかもゴール付近ではすでにゴールしているランナーさんたちからの応援を受けるので、応援を力に変えてなんとか歩かずにゴール!

無事完走できてホッとしました。

途中のエイドで石川弘樹さんとお話しする機会があり、「いいトレーニングになると思いますよ」と言われたのですが、ほんといいトレーニングになりました。

来年もまた出たいな。

最後になりましたが、関係者の皆様、ボランティアの皆様、沿道で応援していただいた皆様。皆様のおかげでとても楽しい大会に参加できました。ありがとうございました!

この記事を書いた人